top of page

​合気道とは

 合気道は開祖・植芝盛平翁(1883~1969)が日本伝統武術の奥義を究め、さらに厳しい精神的修行を経て創始した現代武道です。

 合気道は稽古を通じて互いに切磋琢磨し、心身を錬成して豊かな人格形成を目指す武道で、他の人と優劣を競う試合は行いません。稽古では入身と転換などの体捌きと呼吸力により技(投げ技・抑え技)をかけるため、老若男女だれでも対等に稽古できます。稽古では体術だけでなく、武器(剣・杖・短刀)を使った稽古も行います。

b8a62482dd905b4b6de298cafc185353.jpg

一心会の名前の由来と想い

 合気道の和合の精神に因んで「一つの心」。そして、合気道の稽古は技をかけてかけられての繰り返しで、「一意専心」(他に心を動かされず、ひたすら一つの事に心を注ぐ事)という言葉が合気道の稽古にふさわしいと思い、一心会という名前にしました。
 人と接する際において相手を理解する心や協調性を持った上で、主体性を持つ事が大切だと考えます。稽古する者同士が互いの事を気にかけながら、合気道独特の繋がりが感じられる稽古を重ねることにより、心身ともにより豊かとなり実生活に生かすことができればと思っております。

子供クラスで目指すもの

〇 礼儀作法の習得
〇 体を動かす事の楽しさを体感
〇 運動能力及び体力の向上
〇 学校や学年を超えた輪の広がり
〇 思いやりの精神

〇 団体行動の理解

〇 集中力の向上

〇 受け身を稽古することで、転倒による

 ケガを回避

2017-Hiromi-Dispatched-2-Yap-11.jpg

指導者紹介

< 一心会 審査長・顧問>

合気会本部道場 指導部

日野 皓正 師範(六段)
 

matsuoka1.jpg

< 代表・指導者 >

松岡 宏美(五段)
2000  18 年間小林道場で稽古を積む。

2011  7 年間、毎夏アメリカコロラド州に

     道場を構える本間学師範の日本館にて、

     内弟子、指導者としての修業も積む。

2018  高城寛子師範の渋谷会にて指導員として

     稽古指導を担当。

2020  1 月に一心会を発足。

 

アメリカ、フランス、ネパールで海外指導経験があり、現在は合気会本部道場にて日々自身の稽古を重ねながら、一心会での指導を行っておられます。

IMG_2640.JPG
bottom of page